地鎮祭
古くは「日本書紀」の時代より行われた祭礼で、敷地の土木工事・建設等を始める前に、土地の神様にひの事を報告し、永遠に平安堅固であるようにご守護をお願い致します。
		    伏せて、工事の無事安全と施主様の家のご清栄をご祈祷致します。
		    
		    各ご祈祷料 5万円 神饌料込み
            
 
 
祭典は、心を込めて神社神道にのっとった形で執り行います。
			  ハウスメーカー様とも長くお付き合いさせて頂いております。 
			  地鎮祭等外祭のご用命は、FAXにて現地まで伺います。
			  ハウスメーカー様や建築関係の方々にご足労のないようにいたしております。 
		    色々な祭典のご相談承っております。
 
     ①お申し込み方法(ご依頼方法)
       電話、FAX、Eメールでお申し込み下さい。 
       電話:06-6551-4005  / FAX:072-986-9294 
       
       Eメール : takamagahara@mth.biglobe.ne.jp
       
       地鎮祭日時、時間、場所、建物の構造、施主名等記載お願いします。 
       
       
       ※当日祭典場所へは車にて伺います。 
       
       
       ②玉串料 5万円 
       玉串料には、祭壇、神饌代(果物、野菜、乾物、鯛、榊含む)
       
       
       ③祭典可能範囲 
       近畿圏内(大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、和歌山県)
       
       祭典時間が重なりましても、神職派遣できますので、出来るだけ
       ご希望にお答え出来ます。 
       
       
       ④祭典順序 
       神社神道に則った祭典いたします。 
       
       順序(修祓の儀・降神の儀・献撰・祝詞奏上・清祓いの儀・地鎮の儀・玉串奉奠・撤撰・昇神の儀)祭典時間は約30分弱です。 
外祭
上棟祭・解体祭・井戸祓い・竈祓い(かまど)・竣工祭・起工式・家祓い・増改築清め祓い・店舗、事務所開き・工事安全祈願・稲荷祭・神棚祭・除幕式
各ご祈祷料 5万円 神饌料込み

 上棟祭
        建物に関わります神様に、建物の堅固長久と工事の安全をご祈念申し上げます。        
解体祭(家屋)
        これから解体工事を行う旨を神様にご奉告申し上げ、今日までお護り戴いた事を感謝し、無事安全をご祈念申し上げます。        
井戸祓い
        井戸を埋める時、これまでの水の恵みに神様、井戸の神様に感謝、ご奉告申し上げます。
竈(かまど)祓い
        使い終えたカマドの清め祓いです。長年火の恵みを与えて頂いた神様に感謝申し上げ、今後もこの場所に災いがないようにご祈念します。 
竣工祭
        完成しました建物を使用するに先立って、建物全体を清め祓い安全をご祈念します。 
起工式
        工事着工します時に行われ、無事着工に至ったことに感謝申し上げます。 
家祓い
        (建売・賃貸)住宅やマンションなど入居する前にお祓いして、家族の身体健康、家内安全、家運隆昌を祈念します。 
増改築清め祓い
        増改築やリフォームの時、建物と神様にご奉告し、工事の安全をご祈念します。 
店舗・事務所開き
        新たに店舗、会社、事務所を開設する時、お祓いして事業の繁栄と社員の意識の向上を願うお祭りです。 
工事安全祈願
        建築建物以外の工事の安全、土木、機械設置工事、橋梁などの安全祈願。 
稲荷祭
        会社やご自宅や商店に祭られていますお稲荷様に対しまして、感謝とこれからもご守護賜りますことをご祈念申し上げます。 
神棚祭
        12月に今年1年間の無事を感謝し、また新年を迎える為のお祭りです。 
除幕式
        銅像や記念碑などが完成した時に、掛けてある幕を取り除いて公開を祝うお祭りです。


















